【しあわせな結婚】6話のネタバレと感想|15年前の事件の犯人が出頭してきた!?

2025夏ドラマ
記事内に広告が含まれています。

【しあわせな結婚】6話のネタバレと感想をまとめています。

15年前の事件について、ネルラは幸太郎と一緒に警察に行って話す。黒川は第三者の関与を考え、布施の交友関係を洗うことにした。一方、寛はネルラと幸太郎に家を出てもいいと勧め、家捜しを始めるネルラたちだったが……。

スポンサーリンク

【しあわせな結婚】6話のあらすじ

15年前の事件について、鈴木ネルラ(松たか子)は原田幸太郎(阿部サダヲ)と一緒に警察に行き、黒川竜司(杉野遥亮)に一から経緯を話す。黒川は第三者の関与を視野に入れ、布施夕人(玉置玲央)の交友関係を洗うことにした。

ネルラの誕生会を家族みんなで祝っている最中、鈴木寛(段田安則)はネルラに家を出て幸太郎と2人で暮らしてもいいと突然言ってくる。戸惑うネルラだったが、幸太郎と一緒に家捜しをすることにした。

色々な部屋を見て回った2人だが、幸太郎のマンションに住もうかとネルラは考え始める。幸太郎もネルラを歓迎する一方、再捜査の結果が出るまで家族と一緒にいたほうがいいのではないかとも考える。

やがて黒川から15年前の事件の犯人を名乗る男が、出頭してきたと連絡が入り……。

←5話|7話→

スポンサーリンク

【しあわせな結婚】6話のネタバレ

黒川が布施の交友関係を当たると、彼らは口々にネルラのことをあまり快く思っていない様子だった。ネルラのせいで布施は潰れたと、親しい画商は言っていたという。

テレビで幸太郎が恋愛感について語っているのを見た黒川は、ネルラに振り回されるのはやめると幸太郎に告げる。そして、ネルラは意図せず人を翻弄したり傷つける人で、よく思っていない人もいると忠告した。

幸太郎はネルラの再捜査が終わるまで、家を出るのはやめにしたと寛たちに告げる。ネルラもそれを承諾した。

翌朝、黒川からの電話で幸太郎は起こされる。15年前の布施の事件の犯人を名乗る男が出頭してきたという。それは叔父の考だった。

事件の経緯を説明

原田幸太郎(阿部サダヲ)と鈴木ネルラ(松たか子)は警視庁を訪れ、応対したのは黒川竜司(杉野遥亮)だった。2人は出来事を時系列で語り始める。

2010年8月13日14時ごろ、ネルラは布施夕人(玉置玲央)のアトリエを訪ねた。口論の理由は、弟レオ(板垣李光人)の「誘拐」を名乗る電話があり、実際は父・寛(段田安則)への嫌がらせで、仕掛け人が布勢だとわかったことだった。ネルラが「あの日、誘拐を偽装するような人とは別れたい」と告げると、布勢が襲いかかってきた。もみ合ううちにネルラは突き飛ばされて倒れ、意識を失った

15年前は思い出せなかったが、最近になって記憶が戻った。いったん気を失ったあと、一瞬だけ意識が戻った瞬間がある。目の前には布勢が倒れており、その体の向こうを歩いていく“男の足”だけを見た。足しか見ていないため誰かはわからず、布勢が殺される場面も見ていない。記憶が蘇った理由について、ネルラは「結婚の記念写真を撮ったとき、この人と結婚して心が解き放たれ、長く封じてきたことを明らかにしたいと心が願ったから」と述べる。

黒川が「2度目に目を覚ましたときのことを」と促すと、ネルラは、階段の踊り場で布勢が死んでおり、そこで110番に通報したと話す。遺体が死後に運ばれたのか、生きているうちに移動したのかは不明だった。

布勢の交友関係についてネルラの知るところは多くない。同期では小畑と親しく、布勢を見出した画商の三杉とも近しかったという。ほかには行きつけのバーのマスターや常連たち。今にして思えば、布勢はいろいろなところから金を借りていたのかもしれないとネルラは語った。

突然の提案

聴取を終えたネルラに、黒川がふいに「明後日、誕生日ですよね」と別れ際に声をかける。何度も調書を読み返しているうちに覚えてしまったらしい。幸太郎もネルラも、その事実をすっかり忘れていた。毎年の恒例はちらし寿司。具材を買いに行くと幸太郎は張り切った。

夜、誕生日の“ちらし寿司ケーキ”を囲んで皆で祝う席で寛がぽつりと言う。「うちはこうやって生きてきたけど、あんたとネルラはここを出て2人で暮らしてもいいんだよ」と。ネルラが「ここにいたらいけないの?」と問い返すと、寛は首を振った。「そういうわけじゃない。ただ、そのほうがいいのかと思っただけだ」その直後、寛がむせ込む。ウニが喉に張り付いたらしい。

食後自室でレオは父の言葉の意味を考える。父は、正々堂々とネルラに幸せになってほしいのだろう。自分もあの事件から解放されたいのかもしれない。みんながここを出てバラバラになれば、楽になるかもしれない――そんな余計な親心かもしれないと。

レオは「幸太郎の影響はすごい」と笑い、ネルラに向き直り「出てけよ。それがいいよ」と勧める。ネルラは「幸太郎さんと相談してみる」と言って部屋へ戻り、レオは古いアルバムをめくりながら何か思案に沈む。

やがて、ネルラが唐突に「私、外で暮らしてみたい」とつぶやく。病院で“この人だ”と感じたのは、家族から解き放ってくれる人だと直感したからではないか。家族と離れるのは怖い。けれど離れてみたいと願うネルラ。

そこで幸太郎が「じゃあ芝公園のマンションに行ってみる?」と提案すると、ネルラは「いろんな女の人が来てたところでしょ」と少し眉をひそめ「違うところがいい。家、探す」と静かに結論を出した。

第三者の可能性

黒川は捜査一課の捜査員の前でネルラの件を整理し、当たる相手を絞った。友人の小畑武尊、画商の三杉孝俊、バー・エンバーのマスター八神旬の3人に当たることにした。「物証もないのに難しい」「方針がぶれている」と不満を漏らす捜査員に、黒川は短く告げて一喝する。状況は変わった、と。

最初の訪問先は小畑武尊(高木トモユキ)だった。ネルラと婚約したという報せに、小畑は「学生時代、布勢はスターで、ネルラはモブだった」と露骨に驚く。15年前の細部は覚えていないし、金の無心を受けた記憶もないという。

ネルラは地味な学生に見えたが、実は恐ろしい女だったのではないか。布勢の才能を潰したのはあいつだ。ネルラに出会っていなければ、布勢は世界へ羽ばたいていた――小畑はそう断じた。

次に向かったのは、かつて三杉画廊があった場所にできたカフェだ。店主は三杉の行方を「知らない」とだけ答える。手がかりは乏しい。

八神旬(ジャン・裕一)の店で空気は少し動いた。三杉は店の常連で、新進気鋭の画家をよく連れてきていたという。だが八神の口から出たのも、嘆きの記憶だ。悪い女に引っかかって人生を狂わせてしまった、と三杉はこぼしていた。捜査線上の名はそろったが、証拠はまだ遠い。非難と憶測だけが、事実の輪郭を曇らせている。

家探し

ネルラは幸太郎と並んで芸大の周辺を歩いていた。幸太郎が「大学に行ってみる?」と聞くと、ネルラは首を振る。「行かない。すべて、あそこから始まったんだもん」と断る。掲示板の前で足が止まったネルラは、ポスターに目を留める。「フォーヴィスム」印象派を否定するところから始まった絵画の潮流で、フォーブはフランス語で野獣を意味する。ネルラは修復のためにフランスへも行っていた、と静かに付け足す。

「この辺に住みたい」美術館が近いし、オペラにも行ける。イタリアではよくオペラを観に出かけた、と口にすると、自然に歌がこぼれた。夢中で旋律を追うネルラに、幸太郎が「遅刻しちゃう」と現実へ引き戻す。

2人はその足で不動産屋へ向かった。担当の南雲久(山内圭哉)が対応する。ネルラが希望する一帯は国有地で、分譲マンションは存在しないという。ネルラは露骨に肩を落とした。とりあえず賃貸で探す方針に切り替え、いくつかの物件を案内してもらう。

通りの向こうから梶原拓(馬場徹)が女性と連れ立って現れた。2人は交際中で、年の差に皆が目を丸くする。相手の千堂祥子(吉川美代子)は有名小説家で、近く結婚する予定だという。大学の同級生の母親でもあり、梶原は彼女の小説のファンだったと明かす。南雲が詮索気味に踏み込もうとするが、幸太郎がさらりと受け流した。

常識を超えて

翌日、曽我(辻凪子)が見せてきたのは梶原の不倫報道だった。梶原は不倫ではないと否定し、彼女の離婚成立後に交際を願い出た経緯を述べた。

倉澤ちか(堀内敬子)は梶原に「今日は出るな」と指示し、代役を幸太郎に回すよう求めた。だが幸太郎は呑み込めない。問題がないのに自分から休むのはおかしい、間違っているのはネット記事のほうだ、すべてを話して誤りを正すべきだ――そう主張した。ちかは「私がクビになったらあなたのせい」と釘を刺しつつも、番組は梶原のままで行く判断を下した

本番で梶原は懸命に経緯を語る。コメントを振られた幸太郎は、「一般常識や既成の価値観がいつも正しいとは限らない。常識を超えて掴んだ愛だからこそ輝く。真実は既成の価値観を乗り越えた先にある場合もある」と締めくくった。その言葉を黒川はテレビで聞き、しばし考え込んだ。

ネルラの本性

不動産屋から電話があり、対応したネルラは「言い訳してきた」と肩をすくめる。上野のマンションはいまいちだと言い、幸太郎のマンションを見たいと切り出す。その足で部屋をくまなく見て回り、「ベッドは新しいのにしよう」「バスタオルは捨てて。今、捨てて」と矢継ぎ早に指示を飛ばす。幸太郎は「やきもち焼いて、かわいいな」と笑い、ネルラも「私、すごい嫉妬深い」と認める。やがて幸太郎は仕事へ向かい、2人はいったん別れた。

直後に黒川から電話が入る。「気の迷いが吹っ切れた。奥さんに振り回されるのはやめる」黒川はさらに続ける。奥さんは意図せず周囲を翻弄し、傷つけることがある。よく思っていない人間も少なくない――そう忠告だけ残して、一方的に通話を切った。

スポンサーリンク

【しあわせな結婚】6話の結末

ネルラは、幸太郎のマンションで暮らすつもりだと家族に告げた。ほどなく幸太郎が帰宅し、「引っ越すのはやめる」と切り出す。事件が解決するまで、ここにいたほうがいい。再捜査はすでに動き、ネルラの記憶も戻りつつある。第三者の洗い出しを始めたが、誰かはまだ不明だった。いまは微妙な時期だから、家にいたほうがいい――そう続ける。寛が「だから離れたほうがいいと思った」と補う。

幸太郎は言う。自分にとってここがいちばん安心だ。家族だから、何かあれば力を合わせる。それがネルラと自分が結婚した意味だと思う。ネルラは頷き、嬉しそうに目を細めた。「今日はありがとう」とささやき、甘えるように抱きつく。

翌朝、着信画面に黒川の名。電話口の声が告げる。15年前の布勢の事件で、犯人を名乗る男が出頭した。それは叔父の考(岡部たかし)だった。

←5話|7話→

スポンサーリンク

【しあわせな結婚】6話のまとめと感想

15年前の事件の犯人として出頭してきたのは考だったという話でした。

この回から第二部ということで、早速物語が動きます。考が犯人だと自ら出頭しました。実際のところ、彼が犯人なのかどうかはまだ分かりません。本当はネルラが殺したのを、考がかばっているのかもしれません。

布施と親しかった人はみなネルラを悪く言います。ネルラのせいで布施は壊されたと、彼女が悪女のように語ります。ネルラは確かに無邪気なところがあるので、そこが魅力的でもある反面、無神経にも感じるかもしれません。ただ、本当にそれだけなのかが気になるところです。

そして意外とネルラが嫉妬深いと自他共に認めます。こうなると当初の供述で言っていたように、布施の女関係で口論になったというのも信憑性が増します。

なんだかこの調子でいくと、最後はネルラが幸太郎を殺してしまいそうな気がしますが、果たして?

←5話|7話→

タイトルとURLをコピーしました