【科捜研の女19】22話のネタバレと感想|『あおぞら探偵団』の聖地巡礼

科捜研の女 2019秋ドラマ
記事内に広告が含まれています。

11月28日放送の【科捜研の女19】22話「ミステリーの達人」のネタバレと感想、ロケ地をまとめました
“殺人トリックの魔術師”なる作家が書いた小説『あおぞら探偵団』が事件のカギを握ります。聖地巡礼に込められた意味は?一冊の本と一人の作家が希望を与えてくれます。

【科捜研の女】はU-NEXTで過去シリーズを配信中です。
現在31日間無料トライアルキャンペーン中です。
本ページの情報は2019年12月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

スポンサーリンク

【科捜研の女19】22話のあらすじ

 工場に勤務する古田憲一(今野浩喜)の遺体が空き地で発見された。後頭部の傷から転落死とみられたが、現場や遺体の状況から何者かにより運び込まれたことが疑われる。所持品にあった児童書『あおぞら探偵団』は、『殺人トリックの魔術師』と呼ばれる人気推理小説家・高柳龍之介(大和田伸也)のデビュー作で、事件当日の日付で作者のサインも入っていた。
 榊マリコ(沢口靖子)と土門薫(内藤剛志)は、高柳からサイン会に来た被害者の様子を聞くが、相手は推理作家だけあり意図が先読みされて…!? まるで捜査状況を把握しているような高柳から「子どもを探すといい」とアドバイスを受けるマリコたち。
 被害者の同僚たちによれば、職場に時おり古田を訪ね、初老の男が来ていたと言う。また被害者の自宅からは子ども向けのお絵描きボードが見つかる。古田の家に子どもが出入りしていたなら、高柳の言葉が的中した形だ。
 さらに古田は9年前に殺人を犯し、仮釈放中だったことも判明。自宅からは恨みを綴った手紙が見つかり、復讐殺人も疑われる。しかしそれを被害者遺族は否定し、筆跡鑑定でも裏付けがとれる。では、いったい誰が恨みの言葉を書いたのか…?
 やがてマリコらは、児童書『あおぞら探偵団』に隠された大きなヒントを見つけ出すのだが…。

公式HPより
スポンサーリンク

【科捜研の女19】22話のネタバレ

古田憲一殺害犯

市ヶ谷真彦

動機

同じ会社の同僚である岩本と菊川の3人で古川をからかい、読んでいた本「あおぞら探偵団」を取り上げる。取り戻そうとする古川は市ヶ谷ともみ合いになり、神社の階段から転落して死亡してしまった

逮捕までの道筋

遺体は発見されたものの殺害現場がわからず、体に付着していた遺留品から現場を探し出すことになるマリコたち。

被害者宅にあった手紙から、古田は過去に殺人事件を起こしていたことが分かった。被害者遺族の筆跡と鑑定してみたが一致しなかった。

付着していた草がウサギの餌だと分かり、「あおぞら探偵団」の舞台になった小学校へと向かう。防犯カメラを調べたところ、古田は殺される前日に訪れていた。

手紙にあった木くずが刑務所内で服役中に木材工芸をしていた際のものだと分かり、ロールレタリングという更生プログラムの際に書いたものではないかと所長が言う。

古田は母親が学校に通わせなかったせいで、文字を書くことができなかった。そこで当時ボランティアの面接員をしていた、辻という住職の下へマリコたちは向かう。手紙は古田が話したことを、辻が書きとめたものだった

その時、辻は「あおぞら探偵団」を古田に勧める。古田は初めて読書という喜びを知り、出所後もまじめに字の練習をしてこの本の作者である高柳龍之介の本を全て読みたいと希望を抱いていた。

古田は小学校からその後、有栖川古墳で下車していた。そこは「あおぞら探偵団」の舞台にもなった場所だった。古田は本を読んで感銘を受けたため、聖地巡礼をしていたのではないかと亜美が推理する。

残る遺留品の砂がある場所を突き止めるため、マリコは高柳に物語で出てくる場所はないか話を聞く。名前は分からないがある神社を舞台にしたと高柳は言い、その神社を挿絵から特定することができた。

神社に行き階段を調べた結果、血液反応が見つかる。さらに複数の下足痕が見つかり、その足跡は古川と同じ職場の人間がはいていた安全靴だと判明する。神社近くを通り抜ける姿が防犯カメラに映っていたため、3人を現場で問い詰めたところ自供した

スポンサーリンク

【科捜研の女19】22話の感想

ミステリー作家が登場するので推理中心の話かと思ったら、酷い境遇で育った人の悲しい話でした

ようやく希望が見えたと思ったら殺されてしまうという、なんだかなぁと思う話です。今週は相棒も科捜研の女も絶望ギリギリで生きている人が、とんでもない人達に酷い目にあわされるという話でした。作家役を演じている大和田さんの、妙な髪形が微笑ましいのが救いです。

ドラマ内に出てきた『あおぞら探偵団』の内容と、ロールレタリングという更生プログラムにまつわる話を掘り下げます。

ネタバレの詳細となります、未見の方はご注意ください。

スポンサーリンク

『あおぞら探偵団』とは?

高柳龍之介のデビュー作となります。もともと児童向けの小説を書いていましたが、そこから大人向けの推理小説を書くようになったそうです。どんな本だったのか、ドラマ内に出てきた内容をまとめました。

  • 『あおぞら探偵団』
  • 『あおぞら探偵団2 消えたウサギを追え!』
  • 『あおぞら探偵団3 消えた財宝を追え!』
  • 『あおぞら探偵団4 消えた狛犬を追え!』

全4巻の児童向け推理小説です。主人公は小学校4年生のマサハルとタケシの2人となっています。この2人が力を合わせて事件を追い解決していく話になっています。

ドラマ内で一部分かったページを引用します。

「とても綺麗な景色だね!」
「ああ。もっと早くに気づけば良かったね!」
古墳の丘の頂上に上がったマサハル君とタケシ君は、思いっきり深呼吸をしました。
「空気がおいしいってこういうことなんだね。」
「あのさタケシ君、そもそも古墳って何なの?変な名前だなぁ」
「簡単に言うと、昔の偉い人のお墓のことだよ。」
「え!?じゃあ、おばけがこの辺にいるのかな?早く帰ろうよ!」
「古墳にはさまざまなお宝が眠っているんだよ!」
マサハル君はピタリと足を止めました。
「よし、お宝を見つけに行こう!」
二人はいつものように楽しそうに走り出すと、すぐに怪しい看板を見つけました。
そこには、先月この古墳から出土した大量の財宝が何者かによって盗まれてしまったと書かれています。そして、それを見つけた人には何とその一部をお礼としてプレゼントするとも…。

これは『あおぞら探偵団3』の内容となります。展開が早いので子どもは飽きずに読めそうです。恐らくこの後、財宝を見つけて何かプレゼントされるのでしょう。挿絵も入っているので、物語の内容が頭に入ってきやすいです。

今回のドラマはこの『あおぞら探偵団』に出てきた場所に行く、聖地巡礼を古川がします。主にどういった場所を巡ったかまとめます。

  • 丸太町小学校(『あおぞら探偵団2』に登場)
  • 有栖川古墳(『あおぞら探偵団3』に登場)
  • 白波神社(『あおぞら探偵団4』に登場)

古川は初めて知った読書の楽しみにハマり、小説の舞台になった場所へ行ってみたいと思ったのでしょう。行った後にまた改めて本を読むことで物語をもっと楽しく読めます。聖地巡礼なんていうと大げさに聞こえますが、彼にとっては初めて読書の楽しみを与えてくれたバイブルなのです。なので、彼にとってはまさに“聖地”なのです

この地名は調べたところ全て架空のものでした。有栖川古墳は標高十数メートルの小さな丘だそうです。白波神社に関してはドラマ内で説明があったので引用します。

御由緒

白波神社の御祭神は、白波乃編菜大御神と伝えられており、海など水上交通の守護神として古くから崇信を集めてきました。
また、当社は三重県鳥羽市の白波大神宮の分祀で、境内の立て砂には、鳥羽白浜の砂が使われているのが特徴です。
庶民の信仰は江戸時代中期から現代に至るまで続き、今も善男善女の参拝は絶えません。特に毎月5日に聞かれる月次祭は縁日として大変な賑わいを見せています。

ちなみに白波大神宮もありませんでした。これらは架空のものとなります。白波稲荷神社という神社は実在して、だんじりで有名な貴布禰神社内にあるそうです。

貴布禰神社公式HP

なんとなく、『あおぞら探偵団』の表紙を見て『ズッコケ三人組』思い出しました。

スポンサーリンク

ロールレタリングとは?

古川の持っていた手紙が最初は遺族の復讐なのではないか?となりますが、実際は自らの口頭で言ったものを書いてもらっていたものです。なぜそんなことをしたのか?それは“ロールレタリング”という更生プログラムの一環でした。

ドラマ内では

  • 別名役割交換書簡法
  • 九州の少年院で開発された
  • 心理療法的な更生プログラム
  • 事件の被害者に宛てて気持ちを手紙に綴る
  • その後被害者の立場に立って自分に返事を書く

と、説明されていました。今回発見された手紙は古川が、被害者の立場に立って書いたものでした。なので、被害者遺族の復讐なのでは?と推測されました。

自分がどう思ったのか、そして自分が被害者だったらどう思うのか。それを客観的に見つめ直す機会が、ロールレタリングというものだと思います。人を悲しませてしまった時、相手の立場に立って省みるのにもよさそうです。それが結果として人を傷つけない、思いやりなどに繋がりそうです。

詳しい説明は引用文を載せておきます。

役割交換書簡法・ロールレタリングは、複数の立場や視点の間で交わされるメッセージを書記的に表現する心理療法(心理教育方法)」です。この技法は1983年に人吉農芸学院で生まれました。今や矯正教育の領域のみならず、臨床心理学的な援助方法として、医療、福祉、教育、対人援助職のトレーニングなどに幅広く使われています。この技法を通して、自己と他者の対話(例えば「私から母へ、母から私へ」など)を取り扱うこともあり、自己のある側面と別の側面の内的な対話(「現在の自分と10年後の自分」など)を取り扱うこともあります。その対象、方法、進め方に多くのバリエーションがある技法です。

役割交換書簡法・ロールレタリングとは – jarl-rrlw ページ!
スポンサーリンク

【科捜研の女19】22話のロケ地

栗原邸

高柳の自宅として登場

ジヤトコ 八木地区生産拠点

古川の働いていた工場

源光庵 悟りの窓

辻と話していた場所
源光庵|観光情報検索|京都“府”観光ガイド  ~京都府観光連盟公式サイト~

幡枝八幡宮

古川が転落した神社
幡枝八幡宮|【公式】京都観光Navi

スポンサーリンク

【科捜研の女19】22話のその他気になったこと

  • 推理作家は殺人事件を体験する必要があると言う高柳
  • セリフが字幕で出る演出
  • たまに来る変なファン扱いのマリコと土門さん
  • いかにも刑事な顔と言われる土門さん
  • 「書体は人の心を写す鑑」という所長筆の掛け軸
  • 何気に推理が外れている高柳
  • 勝手に取るなと呂太の頭を叩く蒲原
  • 環境に優しくバイトに厳しい会社
  • “葛な奴”というお菓子
  • 呂太が連れて来た教頭がふらふら
  • ウサギの数え方を突っ込む所長
  • 辻いわくめっちゃおもろい『あおぞら探偵団』
  • 実際の殺人事件をネタにして手間を省こうとする高柳
  • ウサギを追って転ぶ高柳
  • キャバクラに突入するマリコ
  • そこで高柳の顔を叩いて目を覚まさせるマリコ
  • ホステスともみ合いになるマリコ
  • そんなマリコの鞄を持っていってあげるホステスの優しさ
  • 所長にすれば大文字も“筆跡”
  • 幼少期の古田の子役は顔が似ている
スポンサーリンク

【科捜研の女19】22話のまとめ

話としては非常に悲しい話でした。しかし、大和田さん演じる高柳の存在が、妙な感じなお陰で少し話が和らぎます。

絶望の淵から古川を救い上げたのは一冊の本でした。たった一冊の本かもしれませんが、古川にとっては特別な本でした。なぜなら、彼は親が学校に一切通わせなかったせいで、文字の読み書きができなかったのです。やっとの思いで読んだ本、それは彼に刑務所の中にいながら“自由”を与えてくれました。そういう特別な本です。

そんな本は希望に変わり、その作家の本を全て読破しようと彼は漢字の勉強をします。そして聖地巡礼に出かけました。しかし、彼らは古川は自分らよりも下の存在だと思っていたようです。そんな古川が希望を見つけて学んでいる、嫉妬や焦りがあったのか意地悪をします。気の毒な話でした。

次回は12月5日に放送予定です。土門さんの元妻が出てくるようです。

今回のいいセリフ

たった一つ好きな作品があるだけで、ただ一人好きな作家がいるだけで、人は生きていけるんですね。

タイトルとURLをコピーしました